デイサービスの管理者はなんのためのポジションなの?どんな働き方なの?

デイサービスを運営する上では必ず、1名の管理者を配置する必要があります。

直接的にクライアントに対する業務を行っているわけではありませんので、クライアントや現場で働くアテンダントとは関わり合いが少ない職種といえます。

今回の記事では「デイサービスの管理者って、どうして必要なの?」「デイサービスの管理者は、どのように働いているの?」という疑問を徹底解説していきます。

デイサービスの管理者職が気になっている方にも分かりやすい内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

デイサービスの人員配置

デイサービスという通所介護事業所を運営する上では、厚生労働省が定めた人員配置基準を必ず満たさなくてはいけません。

具体的な人員の基準は、以下の通りです。

  • 管理者……常勤で 1 人
  • 生活相談員……事業所ごとにサービス提供時間に応じて専従で1以上
  • 看護職員……単位ごとに専従で1以上
  • 機能訓練指導員……1以上
  • 介護職員……
    ① 単位ごとにサービス提供時間に応じて専従で次の数以上
     ア 利用者の数が15人まで 1以上
     イ 利用者の数が15人を超す場合 アの数に利用者の数が1増すごとに0.2を加えた数以上
    ② 単位ごとに常時1名配置されること
    ③ ①の数及び②の条件を満たす場合は、当該事業所の他の単位における介護職員として従事することができる

参照:通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護(厚生労働省) 

管理者の配置要件

デイサービスの管理者は、常勤もしくは専従でデイサービス事業所に勤務している必要があります。

ただし管理者としての業務に支障がない場合に限っては「施設内の職員との兼務」「敷地内または道路を隔てて隣接している他事業所の管理者か職員との兼務」も認められています。

管理者としての業務内容

具体的にデイサービスの管理者は、どのような業務にあたっているのでしょうか。

事業所の責任者として働く管理者の業務内容を確認していきましょう。

介護業務管理

デイサービスの管理者は、事業所を利用しているクライアントの健康状態とケアプランを把握しておく必要があります。

それぞれのクライアントに対して適正な介護サービスが提供されるように管理を行い、必要に応じて生活相談員や行政と連携を図ります。

アテンダント管理業務

デイサービスで働くアテンダントのシフト作成や人材配置を決めるのも、デイサービス管理者の仕事になります。

新しいアテンダントの採用や教育、また既存のアテンダントに対する教育や指導も行うことによって、よりよい介護サービスが提供される事業所になるよう、様々な調整を行っています。

また全てのアテンダントに対する勤怠管理も行っており、デイサービスの健全な運営には欠かすことのできない業務を担っているといえます。

収支管理

事業所を運営するなかで生じる収支管理は、管理者の最も重要な仕事です。

クライアントとの契約締結や保険の請求はもちろんのこと、介護報酬の計算や家賃・人件費・備品購入費の管理も、収支管理業務に含まれます。

施設運営管理

デイサービスとしての特色や運営方針は、管理者の考えが大きく繁栄される部分です。

他の事業所との差別化や、クライアントファーストの施設運営を行いながら、収支のバランスをとるための稼働率チェックやモニタリングも欠かせません。

地域のケアマネージャーに対しての営業業務や、クライアント獲得のための広報活動なども、管理者の一存で行われます。

その他にもサービス担当者会議を含む様々な会議や集会への出席の必要性が生じる場合もあります。

行政との連携

デイサービスは介護保険制度に基づく事業所ですので、介護保険事業を提供するにあたって、例えば定員数を増やす、移転をする、といった変更点が生じた場合は、内容変更があってから10日以内に介護保険担当窓口に所定の申請を行う必要があります。

また消防計画や火気取扱責任者の管理など、行政との調整を行わなくてはいけません。

デイサービスの管理者になるには

デイサービスの管理者として勤務する上では、特別に必要な資格要件などは定められていません。

ただし業務内容が多岐にわたっている上に、様々なマネジメント業務を並行的に進める必要があることから、マネジメント能力に長けている方や介護用語の知識がある方は、その能力を発揮しやすいでしょう。

小規模の事業所では、アテンダントと兼務することも

利用定員が20人の場合など、小規模事業所においては管理者もアテンダントとして介護業務を担当する場合があります。

介護職員初任者研修や実務者研修を修了していると担当可能な業務にも幅ができますので、必要に応じて研修や資格の取得を進めておくと、介護業界で勤務する上で心強い味方となってくれるでしょう。

デイサービス管理者の働き方

デイサービスは介護が必要とされていながらも自宅で日常生活を継続しているクライアントに対して、日中の居場所としての場を提供しています。

事業所によって違いはあるものの、デイサービスの提供時間は基本的に9時から16時程度と考えてよいでしょう。

そのため管理者も、サービスの提供が開始する前の朝礼に合わせて出勤し、クライアントが帰宅した後の片付けやミーティングが終了すると帰宅する、という勤務スタイルが一般的です。

デイサービス自体が、サービスの提供時間終了とともに送迎車でクライアントを自宅に送り届けるサービスとなっていますので、残業の発生しにくい職場といえます。

管理者の場合は行政との会議やクライアントの家族からの相談対応など一部時間外勤務が発生するケースもありますが、全体的には残業率が低い傾向にあるといえます。

デイサービスの管理者は、多岐にわたる業務をこなすマネージャー

デイサービスの管理者が担当している業務、そしてデイサービスの管理者としての働き方についてご紹介いたしました。

デイサービスを運営していく上で欠かすことのできない存在である管理者は、人材管理から金銭管理、サービスに対する責任など、幅広い業務をこなす必要があります。

クライアントやアテンダントに目を配るのはもちろんのこと、行政や外部機関との連携も一手に引き受けています。

担当業務の分野は多彩な一方で、デイサービス自体が日中のデイタイムを中心に運営されていますので、急な残業や夜間の緊急呼び出し等の可能性が低く、また管理者として勤務する上で必要な資格要件もないことから、働きやすいポジションであるともいえます。

デイサービスの管理者のお仕事に興味をもった方や、デイサービスでの働き方が気になる方は、日本各地でデイサービスを運営しているデイホーム土屋までお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次